こちらのプログラムはお申込みいただいてからの日程調整となります。お申込み人数が一定数に達してからの実施となる場合がありますことをご了承ください。参加費のお振込みは日程調整後となります。
こんな人にピッタリ!
・フェアトレード事業に興味のある人 ・服飾雑貨が好きな人 ・フェアトレードのお店を持ちたいと考えている人 |
ネパリ・バザーロは、ネパールのハンディクラフトや食品の企画、開発を行い、継続的に輸入を続けることによってネパールで厳しい生活を余儀なくされている人々の就業の場の拡大を目指しています。
最初は、市民活動として、ネパールに学校をつくり、子どもたちの支援をすることを目的として1991年に活動を開始しましたが、子どもたちが学校へ通えない背景には、学校の有無ではなく、その家庭の貧困であることに気付き、貧困改善のために、仕事の機会を創出し経済的な自立を促すことが必要と考え、1992年8月に設立しました。
頻繁に生産現地を訪れ、直接対話し、改良の議論を重ね、より良い製品を生み出してきました。かたや日本では、生産者への注文が滞らないよう、販路の維持・開拓に努め、生産者の収入の安定を一番の目的に活動しています。
陸前高田や野田村をはじめ、地域ごとの特性にあった商品の企画・開発を行い、雇用機会の創出と経済の活性化をはかっています。
また、定期的に岩手県へのツアーを開催し、商品の生産者を訪ねています。顔と顔が見える関係を築き、生産の背景を知ることにより物を選ぶ基準を見直すと共に、交流人口を増やし、地域が活性化されることをはかっています。
10:00 START
仕事旅行のスタートです。 ・オリエンテーション
社員の皆さんとの顔合わせ、自己紹介をしていただきます。 |
![]() |
・執行役員の高橋百合香さんから、ネパリ・バザーロさんの事業の 説明をうかがいます。 フェアトレード事業のバックヤードを体験します。 |
![]() |
・ランチ
ランチを食べながら、代表の土屋さんや働いているみなさんの想いを伺います。 ネパリ・バザーロでは、お弁当をもちよったり、簡単に自炊したり、毎日ランチをみんなで一緒に食べることにしているのですよ。 その場に参加して、職場の雰囲気を味わってくださいね。 |
![]() |
・商品の検品、タグ付け、お客様への発送作業などを行います。
タイミングによってはネパールから商品の入荷があるかもしれません。 一つひとつの商品は、ネパールの女性たちの丁寧な手仕事で作られています。 事務所での全ての仕事がネパールとつながっています。 想いを馳せながら、作業を行ってみてください。 |
![]() |
・学んだことの振り返り
代表の土屋さん、または社員の方、そして一緒に学んだ方々と、今日の学びについて語り合います。 |
![]() |
16:00 END 体験お疲れ様でした。 |