こちらのプログラムはお申込みいただいてからの日程調整となります。お申込み人数が一定数に達してからの実施となりますことをご了承ください。参加費のお振込みは日程調整後となります。
こんな人にぴったり!
・環境関連の仕事に興味のある方 ・地域の方の居場所づくりに興味のある方 ・イベント企画、カフェ・ショップ運営などのお仕事に興味のある方 |
突然ですが、みなさま、揚げ物は好きですか?揚げ物はとても美味しいですよね。私たちの食生活を豊かにする「油」ですが、揚げ物に使い終わった後、どうしていますか?
東京墨田区にある株式会社ユーズは、この使い終わった油を回収しています。回収された油は、新たなエネルギー、VDFに生まれ変わり、車を走らせたり、発電したりすることができます。
使用済の油は他にも、キャンドルや石けんを作ったり、塗料や肥料・飼料の原料に活用したりと、様々な形で再資源化されています。家庭で、レストランで、暮らしの中で使われる油は、東京のような大都市でこそ、たくさん消費されるもの。
そう、東京は、ある意味「油田」ということができるのです。ユーズ代表の染谷さんは、油田である東京の使用済み油を、2017年までに全て回収し、再資源化することができる社会を目指して、「TOKYO油田2017プロジェクト」を立ち上げ、日夜活動を続けているのです。
染谷さんがこの事業を始めようと思ったきっかけは、高校卒業後、単身で中国とチベットの国境を訪れた時のこと。やっとの思いで村にたどり着くや否や、村人がそろって走り出しました。
とっさに一緒に走る染谷さん。後ろを見ると、さっきまで立っていた場所が土砂にのみこまれていました。村人は「これは天災ではなく、森林伐採を繰り返してきたことによる人災だ」と言いました。この時、染谷さんは18歳。環境問題を解決する仕事をしようと強く誓いました。
そして、実家である染谷商店への就職からスタートし、世界で初めて、天ぷら油を燃料化する技術を開発、グループ会社ユーズとして、さらにイベント事業、コミュニティカフェ事業など多角的な展開を進めています。2009年には、アメリカTIME誌に「環境の英雄30人」の1人として選ばれ、環境ビジネスのキーパーソンとして注目されるほどになりました。
「冬の桜を咲かせよう!」と、毎年冬に目黒川を、きれいなピンクのイルミネーションで染めるイベント、
「目黒川みんなのイルミネーション」。これも、ユーズさんのお仕事の一つです。
今回の仕事体験は、代表の染谷さんの思いに触れていただくものです。染谷さんをはじめとし、ユーズさんの社員は”エコディネーター”と名乗っています。これは染谷さんが考えた造語。エコ+コーディネーターで”エコディネーター”です。
彼らは名前の通り、ただの油回収作業員ではなく、油回収を通じて社会を変えていくことを伝えるメッセンジャー。回収時、お店の方との会話から問題点が見つかれば、オフィスに戻って、解決法をみんなで考えます。
「電気はコンセントの向こう側から勝手にやってきて、そこだけを享受しているけど、電気をつくるところから自分たちの手に取り戻そうとしているわけです。0からつくって使うからこそ、ありがたさも、価値も分かると思うのです。」と染谷さんは語ります。
また「油田モール」にはリサイクルショップとカフェが併設されています。ここは、地元の方々の憩いの場となっていて、時には開店前から、地元のおばあちゃんや、小さな赤ちゃんを抱っこしたママが訪れます。
そんな時、染谷さんは「どうぞ!もう入っていただいていいですよ。」と、笑顔で声をかけます。地域に愛される会社、ユーズ。地域の方の「ありがとう」という言葉に、心が温かくなる仕事です。ぜひ染谷さんに会いに来てください。
10:00 START <集合、本日の流れの紹介、自己紹介> ・オフィスに集合 ・本日の仕事体験の流れの紹介 ・参加者同士の自己紹介 |
![]() |
<代表の染谷さんのお話> ・事業内容について ・「2017年までに東京を油田化したい (東京で使われる全ての油を再利用したい)」という思いについて ・なぜこの事業を始めたのか ・今後の展望についてなどなど、 染谷さんの熱い思いを共有してください! |
![]() |
<染谷さんの解説による工場見学> 使い終わった油を精製・加工する工場を見学します。 みなさんがよく食べているあのお店の油缶も! |
![]() |
<染谷さんの解説による最新機器の見学> 昨年より販売が開始された、植物油で動く発電機を見学。 停電したとしても、そのまま生の油で発電できる機械で、 自治体やショッピングモール、大型マンション単位での 導入を推進しています。 「バックトゥザフューチャー」が現実になりました! |
![]() |
<油田カフェでランチを取りながらの振り返り、質疑> 本社の一部が、使用済み食用油の回収ステーションを兼ねた 「油田モール」となっています。その中にある「油田カフェ」で、 おいしいランチを楽しみながら、今日体験したことを参加者間で 話し合い、染谷さんとの質疑応答を行います。 「油田モール」には、リサイクルショップ「WEショップ」が あり、「油田カフェ」と合わせて、地元の方の憩いの場と なっています。ぜひこちらものぞいてみてください。 |
![]() |
定員: 20名 (最少催行人数: 5人)
時間: 10:00〜13:00 3時間00分
金額:3,240円(税込み)
*昼食代は別途実費となります。
使用済み食用油のリサイクル・発電や、使用済み食用油の回収ステーションとしてのカフェ運営など、様々な関連事業を行っている、東京墨田区のソーシャルビジネス事業者です。
会社概要はこちら。
○染谷さんの思いを聞きたくて参加しました。現場の同行までさせていただき、ありがとうございました。(30代、女性)
○うかがったお話や作業風景がとても興味深く、面白かったです。ありがとうございました。(20代、男性)