2030年に向けたSDGsの達成が国際的な課題となっている中、リスクとして捉えられることの多いSDGsを、積極的なオポチュニティとして実践する機会を提供する講座です。SDGs分野において先進的な取り組みを行う大手企業の事例や、社会や地域の課題をビジネスの手法で解決するスペシャリスト「ソーシャルアントレプレナー」が、各地で「ソーシャルタウン・モデル」として展開しているサステナブル・ビジネスの事例等を学ぶことで、SDGsの実践や地方創生関連事業開発の可能性を探ります。
■日程:7月11日~11月8日(全6回) ※詳しくはスケジュール表をご確認ください ■時間帯:平日18:30~20:30 (18:00 開場) ■会場:3×3Lab Future 住所:東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・JXビル1階 (3×3Lab Future ) ■金額:24,000円(税別) 【全6回】 ※ プロジェクトの進行状況により、日程や内容が変更されることがあります ※ 定員になり次第締め切らせていただきます。お早めにお申し込みください ※ 最低募集人数に満たない場合、開催しない場合がございます。悪しからずご承知おきください |
〈講師〉小出 浩平氏 特定非営利活動法人サスティナブルコミュニティ研究所 常務理事 ワタミファーム& エナジー株式会社 代表取締役 一般社団法人ソーシャルビジネス・ネットワーク フェロー ![]() |
1989 年戸田建設入社、製薬工場建設業務に従事。2006 年ミ スミ入社、工場村プロジェクトを担当。2009 年ワタミ入社、再生可能エネルギー、電力小売、林業などを立ち上げる。 2014 年ワタミファーム& エナジー代表取締役就任、2016 年本 社執行役員兼務、2003 年持続可能な地域づくりのためサスティナブルコミュニティ研究所設立、各地の支援に取り組む。 |
川北秀人 氏 | IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 |
森田裕之 氏 | キリンホールディングス株式会社 グループCSV戦略担当 |
板持周治 氏 | 島根県雲南市役所 政策企画部 地域振興課 主査 |
高津玉枝 氏 | 株式会社福市/Love&sense 代表取締役 |
戸羽太 氏 | 岩手県陸前高田市長 |
概要 | 日時 | 場所 | |
DAY1 | 丸の内プラチナ大学 オリエンテーション(共通) | 7月14日(金)
18:00~20:00 |
3×3Lab Future |
DAY2 | SDGsの実践に向けて企業ができること~「ソーシャルタウン・モデル」とは
ゲスト講師:川北秀人氏、森田裕之氏 |
8月23日(水)
18:30-20:30 |
3×3Lab Future |
DAY3 | 目標11.「住み続けられるまちづくりを」の実践に向けたケーススタディ ~小規模多機能自治体モデルを学ぶ
ゲスト講師:川北秀人氏、板持周治氏 |
9月6日(水)
18:30-20:30 |
3×3Lab Future |
DAY4 | 目標10.「人や国の不平等をなくそう」の実践に向けたケーススタディ ~フェアトレード・タウンモデルを学ぶ
ゲスト講師:高津玉枝氏 |
9月13日(水)
18:30-20:30 |
3×3Lab Future |
DAY5 | SDGsの実践に向けて企業ができること~自社のケースを構想する | 10月18日(水)
18:30-20:30 |
3×3Lab Future |
DAY6 | 目標8.「働きがいも 経済成長も」の実践に向けたケーススタディ ~ユニバーサル・タウンモデルを学ぶ
講座のまとめ ゲスト講師:戸羽太、町野弘明 |
11月8日(水)
18:30-20:30 |
3×3Lab Future |
今年度の講座は終了いたしました。 |