国は一億総活躍社会を掲げ、企業はダイバーシティの推進が求められています。本講座ではダイバーシティのテーマの一つである障がい者雇用において大切な「価値観・理念」を先人から学びます。
日本の人口の約6%障がい者だと言われており、従業員の2%を障がい者とすることが企業の義務とされていますが、それが達成されていない現状が障がい者雇 用の難しさを示しています。困難を伴いながらもむしろ積極的に障がい者雇用を行っている企業の経営者にその想いや取り組みを聞くと共に、フィールドワーク で障がい者雇用の現場を見て感じていただきます。
■日程:7月11日~11月5日(全8回) ※詳しくはスケジュール表をご確認ください ■会場:3×3Lab Future / TIP*S(丸の内)/他 住所: 東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・JXビル1階 (3×3Lab Future ) ■金額:30,000円(税抜き) 【全8回、初回懇親会費込み】 ※ フィールドワークは、別途費用がかかる場合があります ※ プロジェクトの進行状況により、日程や内容が変更されることがあります ※ 定員になり次第締め切らせていただきます。お早めにお申し込みください ※ 最低募集人数に満たない場合、開催しない場合がございます。悪しからずご承知おきください |
メイン講師
海津歩氏 (元)株式会社スワン 代表取締役社長 (現)ヤマトボックスチャーター株式会社 人事部長 ![]() |
1960 年東京都生まれ。1985年、アルバイトからヤマト運輸に入社。 世田谷の営業所に所長として就任した当時から、様々なアイディアを実行し、業績を上げる。以来、各地の営業所長、支店長を歴任。宅急便の業務改革に取り組む。 2005年から「スワンベーカリー」を経営する株式会社スワンを、小倉会長亡きあとに引き継ぎ、代表取締役社長を務める。 現在、ヤマトボックスチャーター株式会社人事部長。 |
サブ講師
渡邉幸義氏 株式会社アイエスエフネット 代表取締役 ![]() |
1963年沼津生まれ。株式会社アイエスエフネット代表取締役。 2000年1月、株式会社アイエスエフネットを創業。現在は特例子会社などを含めたアイエスエフネットグループの代表を努める。 雇用の創造をグループ大義に標榜し、ニート/フリーター、障がいのある方その他の「30大雇用」と定義付けた就労困難者への雇用に積極的に取り組みながら利益を出し続け、日本で障がい者を1000人雇用することを目標としている。 |
大山泰弘氏 株式会社日本理化学工業 会長 ![]() |
1932年東京生まれ。㈱日本理化学工業会長。 1960年にはじめて知的障害者を雇用して以来、一貫して障害者雇用を推し進めてきた。現在、社員のうち7割以上が知的障害者。 製造ラインをほぼ100%知的障害者のみで稼動できるよう、工程にさまざまな工夫を凝らしている。 こうした経営が評価され、2009年、渋沢栄一賞を受賞した。 |
こんな方にお薦め
・社会課題の解決に取り組む生き方・働き方を考えている30~50歳代 ・自分の経営する会社または自分の働いている会社で障がい者の働く場を創りたい人 ・障がい者雇用に積極的に取組む会社に転職したい人 ・障がい者を雇用することを前提とした会社を起業したい方、または既に起業されている方 ・自分が働いている企業で障がい者雇用を推進する立場の方 |
概要 | 日時 | 場所 | |
DAY1 | 丸の内プラチナ大学 オリエンテーション(共通) | 7月11日(月)
18:00~20:00 |
ITOKI “SYNQA” |
DAY2 | <障がい者が当たり前に働く社会へ【海津】>
ヤマト運輸の故小倉昌男氏の意思を継ぎ、障がい者雇用に革命を起こしたスワンベーカリー元社長に学ぶ |
8月6日(土)
14:00~16:00 |
3×3Lab Future |
DAY3 | <ダイバーシティと障がい者雇用【渡邉】>
IT企業が障がい者を始めとした30大雇用を宣言するグループ会社に成長したストーリーを代表から聞く |
8月20日(土)
14:00~16:00 |
3×3Lab Future |
DAY4 | <フィールドワーク1>
30大雇用を掲げながら海外進出も果たす全国から注目の職場で多様な人が働く姿を見学 |
9月2日(金)
14:00~16:00 |
アイエスエフネット
(青山) |
DAY5 | <フィールドワーク2>
障がい者が育てた葡萄で高品質なワインを製造するまでの物語の現場を、美味しいランチを味わいながら見学 |
9月17日(土)
半日 |
ココ・ファーム・ ワイナリー(栃木県足利市) |
DAY6 | <障がい者が当たり前に働く社会【海津】>
スワンベーカリーから広がった、障がい者が当たり前に働く社会を増やす取り組みを紹介 |
10月8日(土)
14:00~16:00 |
3×3Lab Future |
DAY7 | <フィールドワーク3>【大山】
メディアに数多く紹介されるチョーク会社の大山会長の話を聞き、ラインの多数が障がい者の製造工場見学 |
10月25日(火)
14:00~16:00 |
日本理化学工業 川崎工場 (川崎) |
DAY8 | <まとめ【海津、他】>
講座を振り返りながら、障がい者の働くを考えると共に自らの生き方や働き方も考える |
11月5日(土)
14:00~16:00 |
3×3Lab Future |
こちらからお申込みいただくと「丸の内プラチナ大学」お申込フォームのページへ移動します。 そちらからお申込み下さい。 ※参加の正式連絡を事務局より連絡させていただき、講座受講料の振込先についてもお伝えします。 |