未来を創る社会的企業家の匠たち"シフト・フェロー"が、社会を良くするプロジェクトを各地で進行中です。 あなたもともに行動しませんか?
大川社長が6代目を務める、創業1881年(明治14年)創業の横浜にある印刷会社。同社のホームページを開くと、まず目に飛び込んでくるのは…
幅広い年代の女性を対象とした、衣類や生活雑貨などのダイレクトマーケティング事業を営む株式会社フェリシモ。その社名は「最大級で最上級のしあわせ」を意味し…
誰でも無理なく地球環境の保全に貢献できる「グリーン電気料金制度」と、再生可能な自然エネルギーによる市民共同発電所づくり、そして省エネルギーの普及に取り組むのが…
「私たちは、今こそ『社会的な課題を事業で解決する』という事業会社の本来あるべき姿を追求するときだと考えます。…
親ならば誰でも子の行く末を案じるでしょう。特に、子どもが経済的に自立し不自由のない暮らしを手に入れられるかということは、子が成人を迎えるころの最も気になる問題です。…
岩手県陸前高田市。東日本大震災で「壊滅的」と報道された町です。ここに1807年から続く醤油・味噌の醸造業を営む八木澤商店はありました。なまこ壁が印象的な店舗も…
国内で販売されているタオルの8割が輸入品。そのような中、「この会社のつくるタオルが好き」と選ばれ、繰り返し購入する根強いファンを獲得している企業が愛媛県今治…
2009年、TIME誌が「世界の環境の英雄たち」に選んだ30人のうちの1人、それが染谷ゆみです。家庭から出る使用済食用油から車の燃料にもなり発電もできるバイオデ…
1975年。代表の藤田和芳がサラリーマンをしながら都会の団地で曲がったきゅうりや見てくれの悪いみかんを売る青空市から大地を守る会は生まれました。東京に出てきた当初…
「つくるならプリンがいい。嫌いな人いないから。学校の給食室使えないかなあ。作り終えたら空いてるだけでしょ…」。自身の事業構想ではありません。豆腐を作っている友人
PAGE TOP