フューチャーインの視点から事業展開を図っている、メディアでも活躍中のソーシャルアントレプレナーを囲み、少人数でソーシャルな飲食も楽しむ寛いだ雰囲気で、未来構築や人間力などその極意を学びます。
SHIFTツアー(気仙沼篇)ていねいに生きる「企業」から学ぶ2日間
砥意思 第二弾アソート商品 「たねのきもち~夏のお飲み物篇」 限定200セット 販売開始!
ガイア都市創造塾では、入塾を検討されている方むけに、『ONE DAY STAGE』を開催します。
『砥意志』(といし)の魅力を伝える仲間になりませんか?
『砥意志』(といし)の商品開発の現場に参加してみませんか?
陸前高田を中心に岩手で食ビジネスを展開する事業者たちが集まり、2015年、「砥意志(といし)」というグループが誕生しました。
アサザ基金の農業プロジェクト「新しい風さとやま」~谷津田の農業を再生し、里山からイノベーションを発信!
広島県北部にある北広島町芸北(げいほく)に2012年5月、「芸北ぞうさんカフェ」というユニークなカフェが誕生しました。
ぞうさんカフェでは、様々なプログラムに参加することができます。社員研修としての活用も。ぜひご参加ください。…
大地を守る会では、石鹸づくり、とうもろこし収穫祭、やどかり探検隊、畑のお手伝い、料理教室など、様々なイベントを実施しています。ぜひご参加ください。
「谷津田(やつだ)」と呼ばれる地形をご存知でしょうか?谷津とは谷にある湿地のこと。谷間には盆地状の水田があり、それを囲む斜面やその先の大地には雑木林が茂り…
福岡県・筑後でこだわりのものづくりを続ける「つくり人」が集い、地域活性化に向けた新たな取り組みが始動しました。大切にしているのは「丁寧につくる質の好いくらし」…
岩手県陸前高田市。東日本大震災で「壊滅的」と報道された町です。ここに1807年から続く醤油・味噌の醸造業を営む八木澤商店はありました。なまこ壁が印象的な店舗も…
1975年。代表の藤田和芳がサラリーマンをしながら都会の団地で曲がったきゅうりや見てくれの悪いみかんを売る青空市から大地を守る会は生まれました。東京に出てきた当初…
PAGE TOP